文化遺産オンライン

鉄製灰皿(農協記念品)

てつせいはいざら(のうきょうきねんひん)

概要

鉄製灰皿(農協記念品)

てつせいはいざら(のうきょうきねんひん)

民俗 / 昭和以降 / 富山県

株式会社四津井

かぶしきがいしゃよつい

富山県高岡市

(昭和30~40年代)

鉄・鋳造

外径12.7cm×内径8.3cm×高さ2.5cm

1個

富山県高岡市古城1-5

資料番号 2-11-01-35

高岡市立博物館蔵

稲穂のデザインの農業協同組合旧ロゴマークが入った鉄製の灰皿。
㈱四津井「高岡銅器春秋 №1 鉄製灰皿」(2024年)によると、昭和30~40年代は高岡鉄器業界の黄金時代で、安価で豪華に見える鉄製の灰皿や置物が、贈物や企業の記念品としてどんどん売れた。農協のマークを入れて、総会の記念品とした灰皿もあった。

鉄製灰皿(農協記念品)をもっと見る

株式会社四津井をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

高岡 / 株式会社 / 富山 / 記念

関連作品

チェックした関連作品の検索